SECURITY MEDIA
SECURITY MEDIA

セキュリティメディア

安心・安全な社会に向けてセキュリティに関する情報を発信

アンチパニック機能

アンチパニック機能とは

アンチパニック機能とは、電気錠を施錠していても内側からドアノブを回すだけで解錠できる機能のことです。

電気錠は、制御盤からの信号を受けて解錠する仕組みです。しかし、災害時などに停電が起こると、解錠信号が送られず解錠できなくなり、逃げ遅れる可能性があります。非常用にバッテリーを搭載している電気錠もありますが、バッテリーが切れてしまえば解錠できません。

アンチパニック機能は、停電などのリスクに備えて開発されました。アンチパニック機能を理解していれば、停電時でも迅速な避難が可能になります。

アンチパニック機能の導入事例

アンチパニック機能を備えた電気錠は、次のような場所に導入されています。

オフィス

機密情報や個人情報を取り扱うオフィスでは、セキュリティ性の高い電気錠が導入されるケースが多いです。カード認証・生体認証や火災報知器との連動も可能な製品もあり、従業員の安全や業務効率化にも貢献します。

非常口・管理出入り口

非常口・管理出入り口にも、アンチパニック機能を備えた電気錠が導入されています。各市町村で定められている消防法によれば「避難口となる扉は鍵を使わず容易に解錠できなければならない」とされています。電気錠でも、アンチパニック機能を備えていれば消防法をクリアできるといえるでしょう。

また、設置時に、アンチパニック機能を任意の扉側に付加できる製品もあります。

補足

停電時にアンチパニック機能を利用して解錠した場合、電力が戻った際に自動で再施錠する場合があります。再入室には改めて解錠する必要があるものの、慌てていて鍵を室内に置き忘れる可能性もあるでしょう。万が一のために、鍵を忘れた場合どう対処すればよいかを確認しておくと安心です。

また、アンチパニック機能の有無を切り替えられる製品もあります。例えば、通電時解錠型と呼ばれるタイプの電気錠は、扉が閉まるたびに自動で施錠され、通電するまで解錠されません。このタイプの電気錠は、工事中に誤って閉じ込められる可能性があります。そのため、アンチパニック機能をオンにして、通電していない時でも解錠できるようにしておく必要があります。

アンチパニック機能に関する用語一覧

セキュリティ
電気錠
入退室管理システム
ICカード
生体認証

←用語集一覧へ戻る