SECURITY MEDIA
SECURITY MEDIA

セキュリティメディア

安心・安全な社会に向けてセキュリティに関する情報を発信

共連れ検出

共連れ検出とは

共連れ検出とは、共連れを検知して防止するための機能です。共連れとは、立ち入り権限のない人物が、権限のある人物とともに入室する行為です。共連れには、本来権限のない人物が無許可で入室するケースと、権限をもつ人物が意図的に第三者を招き入れるケースとがあります。共連れには情報漏洩・システムの不正操作などの危険性があり、対策が求められていました。

これまで共連れ対策として導入されていたのは、顔認証・セキュリティゲートアンチパスバック・監視カメラなどです。しかし、どの方法にも抜け道があり、共連れを完全に防止するには至りませんでした。

共連れ検出機能を備えた監視カメラは、3D画像センサーなどを用いて認証を行わずに入室しようとする人物を正確に検知します。例えば、入室許可のある人物がドアを通った後、許可のない人物も一緒にドアをくぐろうとすると共連れとして検知されます。

不正入室を検知すると内蔵スピーカーから警告を発したり、担当者へ通知を送ったりすることで、リアルタイムで共連れ防止が可能です。同時に、自動で録画も行い証拠として活用もできます。

共連れ検出の導入事例

共連れ検出は、以下のような場所に導入されています。

ビルのエントランス

ビルのセキュリティ性を高めるため、エントランスに共連れ検知機能をもった監視カメラが導入されています。

入館に伴う手続きに変更がないため、従業員への負担は最小限に抑えられます。元々監視カメラを設置していれば、新たな設備のための工事も必要ありません。警備体制の変更も行わずに、共連れをほぼゼロにできたケースもあります。

老人介護施設

老人介護施設では、共連れによる利用者の無断外出を防ぐため、共連れ検出が導入されています。

テンキーで出入口の管理をしていた際は、利用者の無断外出が発生してしまいました。職員が人の出入りを見張っていると負担がかかります。職員の負担軽減とともに、利用者にもできるだけストレスをかけない方法として、共連れ検知の導入が有効でした。

フィットネスジム

受付に人がいないフィットネスジムでも、共連れ検出が導入されています。

ICカードで入室するタイプのジムでは、受付に人がいないケースも多く共連れに気づきにくくなっています。会員以外の人物が無断でジムを利用するだけでなく、盗難の危険性も考えられるでしょう。共連れを検知できれば、悪意のある招き入れも防止できるため、安心・安全なジム運営が可能になります。

補足

共連れを防止する設備としては、セキュリティゲート・バーゲートも効果的です。一人ずつしか通り抜けできないようになっていれば、共連れが物理的に不可能だからです。しかし、ゲートの設置にはコストがかかるほか、設置できるだけのスペースを確保する必要もあり、導入できない場所もあります。

なお、共連れ防止機能として、入室時の認証記録がない人物の退室を許可しないアンチパスバックがあります。アンチパスバックは、無許可で入室した人物のみの退室はできませんが、入室した人物と同時に退室すれば共連れが可能です。「不正入室すると退室できない」と心理的抵抗を与える効果はありますが、共連れを完全に防げるシステムではない点に注意してください。

また、認証を受けた人物が内部から引き入れるケースもあるため、従業員への教育も必須といえるでしょう。不正入室を防止するためにコストをかけても、内部から招き入れられてしまうと高度なシステムも役に立ちません。

共連れ検出に関する用語一覧

バーゲート
ターンゲート
セキュリティ
防犯
マルチ認証
ツーパーソン制御(2名同時認証)
アンチパスバック
グローバルアンチパスバック
セキュリティゲート

←用語集一覧へ戻る